ドゥーラ実習 赤ちゃんの沐浴など

  産後ドゥーラ養成講座実習編

「家事支援」 「赤ちゃんのお世話」 「産後に使える手当法」 の3講座を受講しました。


 「家事支援」では主に 掃除について、

講師の ㈱ワンズコピー代表 佐和田久美先生は

「子どもたちの笑顔あふれる世の中をつくる」という 素敵な理念のもと活動をされております。 子どもが笑顔になるためには お母さんの笑顔はなくてはならないもので 毎日を過ごす家の環境が整えられ、 お母さんが気分良くごきげんでいられることが何よりも大切なことです。

 「赤ちゃんのお世話」では 助産師である渡邊寛子先生が講師でした

沐浴を 赤ちゃんの人形を使った練習をしました。

赤ちゃんの洋服を脱がせるところからはじめ 、せっけんをあわだて お顔や頭や体、そして洗いにくいくびれ部分を洗い バスタオルで水分をふきとります。そして 洋服とおむつを着せます。

渡邊寛子先生の印象に残った言葉

「お母さんを守ることは赤ちゃんを守ることにつながる 心を込めて支援する お母さんと赤ちゃんの幸せとその家庭の幸せを祈って支援する」


 「産後に使える手当法」では マザーズオフィス大山カオル先生より 「タッチング」を学びました。

となりの方とペアで 「タッチング」の練習 。一般的なマッサージとは違い 過剰な圧や刺激がなくやさしくなでて押すだけ なのに心地よく、 する側もしてもらう側も リラックス、体もぽかぽかになりました。

Princess mom

プリンセスマム       やさしさに包まれながら   妊娠出産子育てを

0コメント

  • 1000 / 1000