ドゥーラサポート

◎ママサポート

・傾聴・・・気になること心配なこと何でもお話し下さい

・通院の付き添い 


◎家事サポート

 料理、掃除、洗濯など、日常の家事

・料理 

  作りたての美味しいご飯で心も体も元気に

  産前産後の体に優しい母乳にも良いご飯

  玄米菜食・マクロビ・アレルギー除去食

  ご家族様のお食事もお作りします

  ご家庭にある食材でおつくりしますので、材料がない場合はサポート時間内に買い物に行くことも可能です

・掃除

  掃除機がけ、トイレ、お風呂など

  日常的なお掃除をいたします

・洗濯

  洗濯物を干す、たたむ

  

◎育児サポート

  赤ちゃんのお世話

  沐浴、おむつ替え、授乳、抱っこ など 

  上のお子様のお世話

  お食事の補助などの日常のお世話

  保育園幼稚園の送迎、

  絵本の読み聞かせ童謡などを取り入れた遊び

 「ドゥーラ」の語源は、ギリシャ語で

「他の女性を支援する、経験豊かな女性」という意味です。


 (社)ドゥーラ協会認定「産後ドゥーラ」は

産後間もない母親に寄り添い、子育てが軌道に乗るまでの期間、日常生活のサポートをする産前産後ケアの専門家です。

出産後(特に6週間~8週間くらいまで)は、妊娠・出産による身体の変化だけでなく、ホルモンバランスも急激に変化するため、精神的にも不安定になりがちな時期です。昼夜関係なしの2~3時間おきの授乳など、日常生活もがらっと変わる時期に、家事や育児はもちろん、赤ちゃんとの新しい生活に慣れていくお手伝いをします。


「産後ドゥーラが」産後の女性のご自宅に伺い、とにかく身体を休め、安心して赤ちゃんのお世話に専念できる環境をつくるお手伝いをします。家事や育児はもちろん、上のお子さんの相手、緊急時や異常時には、病院や各行政機関などの必要な専門家とつなぐ役割も果たします。

また、サポートは産後直後に限りません。妊娠中も、つわりで体調が思わしくない時や、切迫早産で安静が必要な時なども、サポートいたします。


「産後ドゥーラ」が必要となった社会的背景

現代の日本では、様々な社会的要因により、産前産後に家族や隣近所の助けを借りることが難しくなってきています。妊娠中から出産直後の数日は、出産施設や行政のサポートを受けることができても、出産施設から退院した後の、母親の日常生活のサポートは圧倒的に不足しています。

孤独に育児と向き合いがちな母親が増えている今、特に不安感を抱えやすい産後直後の女性を支えることは、少子化対策、産後うつ防止、児童虐待防止のためにも必要と考えています。